骨盤矯正とスポーツ②
西新井の整体院、整体空間sheep'sの元田です。
本日も当店のブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日のブログで骨盤が整うことによって、スポーツのパフォーマンスの向上につながる理由について書いていきました。
呼吸が深くなったり、インナーマッスルが適切に働くようになるというお話でしたね。
今日はその続きです。
骨盤が整うことによってスポーツのパフォーマンスがあがる理由は他にもいろいろあります。
・脊柱が安定する。
脊柱とは積み重なった背骨のことで、骨盤のバランスが整うと脊柱も安定し、無駄な力が抜けてスムーズに動かしやすくなります。
脊柱の安定化は上肢の可動域の向上やリラックスにもつながります。
上肢とは鎖骨、肩甲骨を含めたいわゆる「腕」のことです。
骨盤のバランスが整い、脊柱が安定すると肩甲骨をうまく使ったしなやかな動きが可能になります。
・股関節の可動域が広がる
骨盤のバランスが整うと股関節の可動域も広がります。
運動をする上で股関節はとても大切な役割をはたしています。
走るときも、ジャンプするときも、身体をねじるときも股関節の動きがとても重要です。
よく野球のバッティングやゴルフなどで「腰の回転で打つ」という表現をすることがありますが、厳密にいうと腰椎はほとんど回旋動作ができません。5つの腰椎でそれぞれ1°ずつ、全部で5°くらいしか回旋動作ができないような形になっています。
身体をねじるような動作は、12個ある胸椎が少しずつ動いているのに加え、股関節が大きな役割を果たしているのです。
骨盤のバランスが整い股関節が柔らかく動けるようになると、地面を蹴ったり、脚をあげたり、身体をねじったり、様々な動作がスムーズに行いやすくなります。
・怪我の予防
今までご説明したように、股関節も上肢も脊柱も安定して柔らかい動きができるようになると、当然怪我のリスクも軽減します。
不自然で固い動きでは筋肉や関節組織に負担がかかり、怪我をしやすくなります。
以上のような理由で、骨盤を含む全身のバランスを整えておくとスポーツのパフォーマンス向上につながり、怪我の予防にもつながります。
スポーツをする方はメンテナンスのために整体で定期的に全身のバランスを整えていくと良いですね。
西新井で整体院・耳つぼマッサージ・骨盤矯正をお探しなら整体空間sheep'sへ
東京都足立区西新井栄町1-12-7
TEL:03-5888-7887
営業時間:11時~21時
(営業時間外のご予約も可能です。お電話にてご相談ください)
トップページはこちらです。当店の特徴なども記載しておりますので、ぜひ御覧ください。
↓↓↓
0コメント